シンチ/CT/MRI部門
1.部門の紹介
①心臓核医学
心臓核医学検査は30年余り利用されてきた,歴史のある非侵襲性画像診断法です.2007年NEJMに発表されたCOURAGE Trialでは,至適内科治療群と至適内科治療にPCIを行った群の7年間の予後(死亡と心筋梗塞のイベントフリー率,生存率,急性冠症候群からのイベントフリー率,心筋梗塞のイベントフリー率)には差はなかった事が証明されました.そのサブ解析(Circulation 2008)では,負荷心筋シンチグラフィで中等度以上の虚血が証明され,5%以上の虚血が改善された症例群に関しては,予後が極めて良好であったと報告されています.その後も心臓核医学のエビデンスの蓄積が進み,心筋虚血ならびに心筋バイアビリティ(心筋の活動性が維持されているかどうかということ)の評価が虚血性心疾患の治療方針決定に非常に重要であることがわかってきました.
心筋血流シンチグラフィには99mTc(テクネシウム)製剤である99mTc-MIBIと99mTc-tetorofosminと、201Tl(タリウム)製剤があり,前者は半減期が短く,大量投与が可能のため高画質であり,心機能(左室の収縮・拡張能)評価も可能であることから当院を含め全国的に頻用されてきています.その他に当院では,心筋脂肪酸代謝のイメージング製剤である123I-BMIPP(冠攣縮やたこつぼ型心筋症で見られるような代謝–血流ミスマッチの評価等に用いる)や心臓交感神経機能イメージング製剤である123I-MIBG(拡張型心筋症に代表される心不全心の評価ならびに不整脈の評価等)によるイメージングも行っています.またPETでは心筋糖代謝評価や炎症の評価が可能であり,18F-FDG-PETの撮像を行なっています.糖負荷を行うと心筋バイアビリティの評価を,空腹時に撮像するとサルコイドーシスなど心臓の炎症の評価が可能となります.
近年ではさらに進んだ解析方法として冠動脈CTとSPECTのfusion画像を構築し,実際の冠動脈の血流支配に合わせた読影や,心電図同期99mTc-SPECTでの位相解析による左室同期不全(dyssynchrony)の評価も行っています.また,中性脂肪蓄積心筋血管症(TGCV)と言われる希少疾患の診断に,123I-BMIPPの洗い出し率の著明な低下をが認められることが診断基準となっており,原因不明のびまん性冠動脈疾患,左室機能不全症例に対して検査が行われています.心臓核医学分野は歴史的にもエビデンスが豊富な領域ですが,さらに日々進歩しており,その需要は増加しています.当院では循環器内科医師,核医学科医師,放射線技師,また心臓血管センター放射線科医師などにより,質の高い心臓核医学検査を目指して日々の業務を行っております.
②冠動脈CT
冠動脈CTは主に非侵襲的に冠動脈を評価することに用いられています。CTの技術的な発達により64列の検出器を用いて心電図同期撮影できるようになった2004年から、ここ数年で急速に普及してきております。当院では320列CTを撮影に用いております。多列化のメリットとしてアーチファクトが出にくい、被曝量を従来よりも抑えられる、不整脈に強い、などが挙げられ、画質の向上に寄与していると思われます。
得られる結果の特徴として、冠動脈の狭窄のみならず、プラーク性状の評価も可能であり、不安定プラークを見つけ出すことにより、虚血性心疾患の早期発見・早期治療に結びつけることができます。また、慢性閉塞性病変においても、カテーテル治療の前に行うことで、閉塞部の硬さや長さ、走行など、治療に有用な情報を得ることが可能です。また冠動脈カルシウムスコア(石灰化の度合い)は冠疾患発症の独立した予後因子として知られており、将来の心血管イベントリスクの推定にも役立ちます。
③心臓MRI
心臓MRIは被曝をせず、非侵襲的であり、ここ数年で技術的な進歩が著しいモダリティです。心臓の動きを死角なく観察できるほか、心筋の浮腫・炎症の評価や、造影剤を使用することにより、局所の心筋障害や線維化も可視化することができ、それにより心サルコイドーシス病変の検出や、冠動脈病変を伴わない心機能低下例において、その原因の推定などに用いています。また最近ではT1マッピングという手法で心筋全体の異常を検出したり、専用のワークステーションを用いて右室の機能を評価したりと、心臓をより包括的に評価することに取り組んでいます。
2.所属メンバー(関連病院も含む)
石橋洋平(国内留学中),樋口徹也(核医学科),久野貴弘(国内留学中)、小山恵子(群馬県立心臓血管センター放射線科),大山善昭(先端医療開発センター),笠間周(滋賀医科大学臨床研究開発センター)
3.診療実績
2016年の心筋シンチグラフィ(PET除く)は全体で138 件でした。うち、負荷心筋血流シンチは97件で、その内訳は運動負荷 32件、薬剤負荷 65件でした。また心筋脂肪酸代謝のイメージング製剤である123I-BMIPPシンチが 35件、また心臓交感神経機能イメージング製剤である123I-MIBGは 5件でした。
同様に、2016年のCardiac CTは、202件、心臓MRIは61件でした。
4.主催している研究会
共催というかたちで群馬県核医学研究会や臨床画像診断懇話会があり、前者は年2回、後者は年1回行っています。群馬県の核医学の推進に役立っています。
5.論文・学会発表実績
主要な論文
1)Kasama S, Toyama T, Kurabayashi M. Can combined assessment of baroreflex sensitivity and iodine-123 metaiodobenzylguanidine imaging be used for risk stratification of patients with type 2 diabetes mellitus? Circ J. 2012;77(1):49-50.
2)Yagi H, Toyama T, Kasama S, Koitabashi N, Arai M, Yokoyama T, Adachi H, Naito S, Hoshizaki H, Oshima S, and Kurabayashi M. Relation Between Connective Tissue Growth Factor and Cardiac Sympathetic Nerve Activity In Heart Failure of DCM Patients. International Heart Journal. 2012;53:282-236.
3)Nakahara T, Takahashi-Tateno R, Hasegawa A, Kimura T, Tsushima Y, Murakami M, Kurabayashi M. Doppler echocardiography may provide a potentially life-saving screening of anomalous origin of coronary artery in young athletes. Int J Cardiol. 2012 Apr 5;156(1):104-5.
4)Kasama S, Toyama T, Sumino H, Kumakura H, Takayama Y, Minami K, Ichikawa S, Matsumoto N, Sato Y, Kurabayashi M. Effects of mineralocorticoid receptor antagonist spironolactone on cardiac sympathetic nerve activity and prognosis in patients with chronic heart failure. Int J Cardiol. 2012 Jan 13
5)Nakahara T, Jinzaki M, Fukuda N, Takahashi Y, Ishihara T, Takada A, Suzuki K, Manita M, Imanari T, Kanesawa N, Kuribayashi S, Kurabayashi M. Estimation of the left ventricular diastolic function with cardiac MDCT: correlation of the slope of the time-enhancement-curve with the mitral annulus diastolic velocity. Eur J Radiol. 2012 Feb;81(2):234-8. doi
6)Toyama T, Hoshizaki H, Kasama S, Yamashita E, Kawaguchi R, Adachi H,
Oshima S, Hasegawa A, Kurabayashi M. Low-dose and long-term G-CSF
treatment can improve severe myocardial ischemia in patients with
severe coronary artery disease. J Nucl Cardiol. 2011;18:463-471.
7)Kasama S, Toyama T, Sumino H, Kumakura H, Takayama Y, Minami K, Ichikawa S, Matsumoto N, Sato Y, Kurabayashi M. Prognostic value of cardiac sympathetic nerve activity evaluated by [123I]m-iodobenzylguanidine imaging in patients with ST-segment elevation myocardial infarction. Heart. 2011 Jan;97(1):20-6.
8)Nakahara T, Takahashi R, Tomita T, Kurabayashi M. Collaboration between cardiac computed tomography and echocardiography in complex anomalies. Eur Heart J. 2010 Jan;31(1):58
9)Nakahara T, Manita M, Kurabayashi M. A thrombus stuck in the ostium of the coronary artery. Eur Heart J. 2009 Jan;30(1):24.
10)Ueda T, Toyama T, Seki R, Hoshizaki H, Oshima S, Taniguchi K, Endo K, Kurabayashi M. Prediction of functional outcome in stunned myocardium after myocardial infarction using BMIPP and tetrofosmin imaging. J Int Med Res. 2009;37:367-377.
11) Seki R, Seki H, Toyama T, Koyama K, Endo K, Kurabayashi M. Practical assessment of myocardial viability with a positron coincidence gamma camera using 18F-fluorodeoxyglucose in acute myocardial infarction: Comparison with dedicated positron emission tomography and 201Tl single photon emission computed tomography. J Cardiol. 2009;53:265-271.
12) Kasama S, Furuya M, Toyama T, Ichikawa S, Kurabayashi M. Effect of atrial natriuretic peptide on left ventricular remodelling in patients with acute myocardial infarction. Eur Heart J. 2008;22:36-38.
13)Toyama T, Hoshizaki H, Yoshimura Y, Kasama S, Isobe N, Adachi H,
Oshima S, Taniguchi K. Combined therapy with carvedilol and amiodarone
is more effective in improving cardiac symptoms, function, and
sympathetic nerve activity in patients with dilated cardiomyopathy:
comparison with carvedilol therapy alone. J Nucl Cardiol. 2008;15:57-64.
14) Hatori T, Toyama T, Kasama S, Suguta M, Nakano A, Hasegawa A, Endo K, Kurabayashi M. 123I-MIBG imaging can be used to evaluate microvascular disturbance caused by embolization by microdebris after rotational atherectomy. Ann Nucl Med. 2007;21:137-144
15) Higuchi K, Toyama T, Tada H, Naito S, Ohshima S, Kurabayashi M. Usefulness of biventricular pacing to improve cardiac symptoms, exercise capacity and sympathetic nerve activity in patients with moderate to severe chronic heart failure. Circ J. 2006;70:703-709.
16) Kasama S, Toyama T, Kumakura H, Takayama Y, Ichikawa S, Suzuki T, Kurabayashi M. Effects of candesartan on cardiac sympathetic nerve activity in patients with congestive heart failure and preserved left ventricular ejection fraction. J Am Coll Cardiol. 2005;45:661-667.
17)Kasama S, Toyama T, Kumakura H, Takayama Y, Ichikawa S, Suzuki T, Kurabayashi M. Effects of nicorandil on cardiac sympathetic nerve activity after reperfusion therapy in patients with first anterior acute myocardial infarction. Eur J Nucl Med Mol Imaging. 2005;32:322-328.
18) Seki H, Toyama T, Higuchi K, Kasama S, Ueda T, Seki R, Hatori T, Endo K, Kurabayashi M. Prediction of functional improvement of ischemic myocardium with 123I-BMIPP SPECT and 99mTc-tetrofosmin SPECT imaging: a study of patients with large acute myocardial infarction and receiving revascularization therapy. Circ J. 2005;69:311-319.
19)Okumura W, Iwasaki T, Toyama T, Iso T, Arai M, Oriuchi N, Endo K, Yokoyama T, Suzuki T, Kurabayashi M. Usefulness of fasting 18F-FDG PET in identification of cardiac sarcoidosis. J Nucl Med. 2004;45:1989-1998.
20)Kasama S, Toyama T, Kumakura H, Takayama Y, Ichikawa S, Suzuki T, Kurabayashi M. Effect of spironolactone on cardiac sympathetic nerve activity and left ventricular remodeling in patients with dilated cardiomyopathy. J Am Coll Cardiol. 2003;19:574-581
21)Toyama T, Hoshizaki H, Seki R, Isobe N, Adachi H, Naito S, Oshima S, Taniguchi K. Efficacy of carvedilol treatment on cardiac function and cardiac sympathetic nerve activity in patients with dilated cardiomyopathy: comparison with metoprolol therapy. J Nucl Med. 2003; 44:1604-11.
22)Sato H, Iwasaki T, Toyama T, Kaneko Y, Inoue T, Endo K, Nagai R. Prediction of functional recovery after revascularization in coronary artery disease using 18F-FDG and 123I-BMIPP SPECT. Chest. 2000;117:65-72.
23)Toyama T, Aihara Y, Iwasaki T, Hasegawa A, Suzuki T, Nagai R, Endo K, Hoshizaki H, Oshima S and Taniguchi K. Cardiac Sympathetic Activity Estimated by I-123 Metaiodobenzylguanidine Myocardial Imaging in Patients with Dilated Cardiomyopathy After β-Blocker or ACE Inhibitor Therapy. The Journal of Nuclear Medicine. 1999;40: 217-223.
等々
Aquiilion ONE ViSIONをはじめとした機器とCT画像、CT-SPECT fusion画像(CT/SPECT scanner including “Aquillion ONE ViSION”, Cardiac CT image and CT-SPECT fusion image) |
国際学会で発表中の外山先生。(Dr Toyama in EANM) |
心臓病学会での優秀賞授賞式およびESC招聘講演中の笠間先生。(Dr Kasama received YIA award in JCC and performed invited presentation in ESC.) |
私や佐藤先生といった若手も頑張っています。(Dr Nakahara and Dr Sato in Congresses) |
学会時の食事会。(注:楽しくなって、他大学の先生も写っています)。(A party during a Scientific Session.) |